EasyJapaneseE@gmail.com

~ふりをする

~ふりをする

Today’s Grammar Point: ~ふりをする

Today’s grammar point is ~ふりをする. ふり here means “make-believe” or “simulation”, so ふりをする means “to pretend.”

Connection

  • [noun] の/だった(+ ような) + ふりをする
  • [plain form verb] (+ ような)+ ふりをする
  • [いsdjective stem] + い/かった(+ ような)+ ふりをする
  • [なadjective] + な/だった(+ ような)+ ふりをする

Examples

サムライのふりをしませんか。
Would you like to pretend to be a samurai?

はは無関心むかんしんのふりをしている。
Mum is pretending to be indifferent.

病気びょうきのふりをしてもだめよ。仮病けびょうだってわかっているんだから。
Don’t pretend to be sick.I know it’s a false illness.

ほんんでいる(ような)ふりをしている。
I/He/She am/is pretending to be reading.

ジョンさんはそこではたらいているようなふりをして、なかはいっていった。
John went inside pretending to be working there.

わたしこえこえないふりをしていたでしょう。
You pretended you couldn’t hear me, didn’t you?

みんなぬふりをしてとおぎた。
Everyone pretended not to see and passed by.

電車でんしゃたふりはよくないです。お年寄としよりにせきゆずってあげてください。
Pretending to sleep on the train is not good. Please give your seat to the elderly.

あの先生せんせいこわいふりをしているだけで、本当ほんとうやさしいんです。
That teacher is pretending to be scary. He is actually very kind.

本当ほんとうはあんまりおいしくなかったけど、せっかくつくってもらったから、おいしかったふりをした。
It wasn’t really delicious, but I pretended that it was delicious because it was made for me.

親切しんせつなふりをしてひとをだますひとがいます。
Some people pretend to be kind and deceive people.

ちちはどうも元気げんきだったふりをしていたようです。
It seems that my father was pretending to be well.

Please visit my JLPT N3 Grammar page for more JLPT N3 grammar item.

If you liked this article, please share it with your friends using the social media buttons below. Also, your clicks on ads on this page help covering the cost of running this website. Your support will be much appreciated.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

%d bloggers like this: